2022年08月 | ■:休診日 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2022年09月 | ■:休診日 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
歯科の治療は、健康保険が使える「保険治療」と健康保険が使えない「保険外(自費)治療」の2種類に大きく分けられます。
健康保険が適応される保険診療では、治療費用の一部(3割負担)で治療を受けることができるため、治療費を少なくすませることができますが、国で定められた最低限の治療であるため、生活に支障のないレベルまで回復させれば良いという考えに基づいた治療です。
最初は小さな虫歯でも、治療を繰り返すうちにやがて歯は抜け落ちてしまい、最後には入れ歯を入れることになってしまうことがよくあります。
一方、健康保険が適応されていない治療においては、全額自己負担の診療となるため、保険治療に比べて金額の差が大きく非常に高額な印象をうけるかと思います。
しかし、自費診療では保険診療のように制約がないため、歯との隙間ができにくく、汚れが付きにくいセラミックやゴールド等の素材を使用でき、治療や技工にも時間をかけた治療をご提供する事が出来ます。
当医院では、選択肢の1つとして自費診療のご提案もさせて頂いております。
治療法は、前歯でも奥歯でも部位を問わず「削って詰める」という方法です。
エナメル質の範囲内での治療のため、麻酔をしなくても痛みを感じることなく治療できます。
むし歯の部分を削ったあと俗にいう詰め物(インレー)を入れる処置です。
むし歯が神経にまで達している場合は、神経をとって、根の治療(根管治療)をした上で土台と被せ物(クラウン)を入れることになります。
歯根にまで達した虫歯の治療は、残念ながら「抜歯( 歯を抜く)」ということが多く、機能を回復する為の主な治療法は、基本的にブリッジ・義歯(入れ歯)・インプラントのいずれかになります。
詳しくは「歯を失った後の治療」をご覧ください。
しば歯科医院では、基本的にブリッジもしくは入れ歯での治療を行なっております。インプラントをご希望される患者様には、インプラント治療において信頼のできる歯科医院をご紹介させていただいております。
少しでも抜歯を回避できる場合は極力抜歯せず、保存する方向(「C3」の治療と同じ内容)で治療を行います。
歯を失った際の治療として、もっともポピュラーなのが義歯(入れ歯)です。
しば歯科医院では、快適に日常生活を過ごせる義歯に力を入れておりますので、お気軽にご相談ください。